「男はつらいよ」でおなじみ車寅次郎の故郷・葛飾柴又
(画像をクリックすると拡大します)
|

柴又駅前に立つ寅さんの像
|

帝釈天の参道
|

「男はつらいよ」の店のモデルになった「高木屋老舗」。餡たっぷりの草だんごがおいしい
|

高木屋老舗の向かいにある「とらや」。おなじく草だんごが人気
|

「とらや」の店先に立てられた看板。「第1作から第4作まで撮影に使われた店です」
|

「とらや」の店内をのぞくと寅さんの写真が見える
|

川魚料理専門店「川千屋」の店先を飾る、菅野浩峰作・寅さんの似顔絵
|

参道の突き当たりは柴又帝釈天。1629年創建の古刹で山号は「経栄山題経寺」
|

帝釈天の本堂。撮影時はあいにく工事中だった
|

帝釈天の渡り廊下。御前様が相談に来たさくらに声を掛けられる場面がここだった
|

帝釈天の鐘楼。映画の中でよくご〜んという音が響いていた
|

「寅さん記念館」の店舗のセット
|

茶の間のセットも再現。映画の名場面がビデオ上映されている
|

寅さんの部屋に続く階段のセット。使い込まれた手すりが年代を感じさせる
|

映画のポスターの展示。等身大の寅さんは威勢のいい口上が聞こえてきそう
|

映画の宣伝に使われたポスターの数々を展示
|

「寅さん記念館」から江戸川を望む。左手向こうには「矢切の渡し」がある
|

江戸川の流れ。対岸に小さく渡し舟が見える
|