「Sayuri」の主人公が歩いたはずの、祇園界隈を訪ねた
(画像をクリックすると拡大します)
|

白川新橋の小路。この一帯は
歴史的建物保存地区になっている。
|

白川べりに建つ料亭。「かにかくに祇園は恋し寝る時も枕の下を水が流るる」
|

白川に架かる巽橋。
|

巽橋から見る白川の流れ。
|

白川の近くにある辰巳大明神。
|

お茶屋や料亭が軒を連ねる、白川新橋の歴史的建物群。どの店も“一見”では入れない。
|

「京都花街国民健康保険組合」。掲示板には歌舞練場の稽古の時間割が。
|

歌舞連場へと続く花見小路通り。古い町並みが情緒をかもしている。
|

「都おどり」で有名な甲部歌舞
練場。広い敷地にはしだれ柳の大木も。
|

歌舞練場にある「京都伝統芸能会館」の舞妓ギャラリー。花簪や髪型を展示。
|

歌舞連場すぐ隣にある、日本最古の禅寺「建仁寺」の境内。
|

栄西が中国から茶を持ち帰って日本に広めたことを記す「茶碑」。
|

建仁寺の庭。
|

建仁寺の中庭。苔の緑が美しい。
|

鎌倉時代後期の遺稿を伝える重要文化財「勅使門」。柱や扉に矢の跡がある。
|