鳥取 ゲゲゲの鬼太郎の「水木しげるロード」を歩いた
(画像をクリックすると拡大します)
|

JR境港駅前にある「水木先生執筆中」。
|

ぬらりひょん。「妖怪大戦争」で忌野清志郎が演じていた妖怪
|

「鬼太郎の塔」
|

ご存知目玉おやじ。15センチほどの小さな像をアップで撮影
|

実物大?の鬼太郎のゲタ。こどもたちを上に乗せて写真を撮る親がたくさんいた
|

|

|

|

「河童の泉」。ねずみ男も水浴びして気持ちよさそう
|

「水木しげる記念館」。水木しげるとねずみ男のパネルがお出迎え
|

記念館の2階に飾られた「妖怪五十三次」。水木氏の画力が改めて感じられた
|

「妖怪五十三次」の一枚・由井。手長と足長の絵がおそろしい
|

多くの色紙の中から、怖いもの関連で稲川淳二のをパチリ
|

「妖怪神社」のご神体。神体を置く場所と決めていた所に落ちてきた石だそう
|

書店「水木しげる文庫」の入り口に飾られた直筆のイラスト
|

日本通運の「妖怪倉庫」。
壁一面、妖怪の絵に埋め尽くされている
|

駅前にある「鬼太郎交番」。悪いことなんか何も起こらなそう
|

海岸では、9時から1分間だけの花火大会が行われた。
|

商店街に飾られたぬらりひょんのオブジェ。
|

土産物店の棚にあったぬらりひょんの人形。気難しそうで高慢な雰囲気がリアル
|

猫娘汁、妖怪汁、ねずみ男汁、目玉のおやじ汁。どれもスッキリ味でおいしかった
|